お酒 グルメ ノンアルコール

【お酒を飲まない方、必見】下戸市場が日本を救う★ゲコノミクスとは?

Q.20歳以上の皆さん、お酒は好きですか?

では、次の質問です。

Q.週に3回以上、飲酒する人は男女で

大体何割くらいの方がいるでしょうか?

A.全体の2割!!

これって読まれている方の年齢によって

感覚値は異なるのではないでしょうか?

実際に年齢別で見ていくと男女ともに

20代の飲酒率は非常に低い結果が

厚生労働省の調査結果から発表されています。

もうお酒の力を借りて女性を口説く時代は

過ぎ去ってしまいました。。

お酒に頼れず、己の人間力で勝負するしか

ありません!

そして、飲食業界の皆さんは絶対に必読な

一冊を今回ご紹介させていただきます。

勿論、お酒の力に頼らず、女性の口説き方が

伝授してくれる魔法のような本の紹介では

ありません(むしろ、そんな本があるなら紹・)

著者であるレオス・キャピタルワークスの

藤野英人さん自身も下戸であり、今までに

感じてきた不当な扱いや理不尽さについて

言及、更に、この「巨大ゲコ市場」について

やり方次第では、このコロナ時代で非常に

厳しい戦いを日夜繰り広げている飲食店の

皆さんにとって集客間口になるかもしれません!

そして、飲食業界に関係のない方でも職場や

友人との飲み会等でどこか肩身を狭く

感じている方にも読んでもらいたい一冊です♪

飲めない・飲まない・飲みたくない★ゲコノミクス徹底解説

ポイントその①お酒が飲めない人はマイノリティではない

冒頭でも申し上げた通り、全年代×男女でも

習慣的にお酒を飲む人たちは全体の2割です!

まもなくアラフォーに差し掛かろうとしている

私自身も15年前に入社してからは、何かと理由を

探しては飲み会×飲み会×飲み会の毎日でした。。

飲み会自体は、決して嫌いではありませんでしたが

とにかく見た目から酒豪と思われる?傾向があり、

昔から限界を超えてお酒を飲まされてしまい、

何度も便器とハグを繰り返していました。

当時では、一気コールは当たり前、上司につがれた

お酒を断る訳にもいかず、飲みニケーションがどこか

重要という暗黙のルールが存在していました。

しかし、時代は変わります。

今では「忘年会スルー」という

言葉が流行し、上司や同僚と飲むより家族や

友人、恋人との時間を大切にしている

20代が増えたようです。

漫画やドラマのワンシーンのような話ですが、

私の同僚が10歳ほど離れた部下が仕事で

失敗して落ち込んでいる姿を何とか励まそうとして

「よし!今日は飲みにいくか!」

の一言に対して、冷静な口調で

「・・・何故ですか?」

と返された時は、何も言えなかったそうです。。

ポイントその②「卒アル・脱アル」急増中!?

元々、体質的にアルコールが不得意な人が

急増した訳でもなく、アルコールを卒業している

人たちも増えているそうです。

アルコールを卒業することで

・仕事をパフォーマンスを最大限に発揮するため

・健康志向を会社からも推奨されるため

など、確かにタバコと同じように辞めることでの

メリットは健康的にも経済的にもありそうです。

ポイントその③見落とされていた巨大市場

アルコールが苦手な方は、レストランやバルなどに

友人たちと訪れたときにアルコールメニューは

豊富なのにたくさんノンアルコールメニューは

メニューの片隅に追いやられたような扱いを

されているような印象を感じたことは

ないでしょうか??

また、1グループ統一プランにしなければならず、

半強制的に飲み放題にされたものの実際に

飲みたいメニューがなくてどこか損した気分に

なったこともあるかと思います。

しかし、このノンアルコール市場について

こちらの書籍では市場規模として

3,000億規模

と紹介されています。

そして、飲食業界にとってアルコールドリンクは

確かに利益率の高い商品ではあるものの、仮に

ノンアルコールドリンクも

アルコールドリンク同等の

価格帯で売れることが出来たら利益率はアルコール

ドリンクより高く設定出来る可能性があります!

ポイントその④話題独占★ノンアルコールバー

巨大市場に気付いていない飲食店が多い中、

既に話題や集客を独占している人気店も

数多く登場しています!

六本木という立地にありながら、敢えて

ノンアルコールバーとしてオープンする

逆張りな感じがいいですよね♪

更に、どのメニューもSNS抜群でオープンから

話題のお店です!

こちらのお店は、ノンアルコールカクテルが豊富で

魅力的なメニューの多さからついつい

通いたくなっちゃうお店です♪

最後に

近年、大手企業でも二次会や三次会の開催禁止や

午後22時以降の就業や飲み会を禁じるところも

増えてきました。また、その代わりに朝食や

ランチ会などお酒がなくても楽しめる福利厚生に

シフトする企業も多く、従来どおりアルコールを

メインで勝負していくのは

徹底的な差別化が必要かもしれません。

プライベートでお店選ぶをする際にも食べたい物を

選んだ後に飲みたいものがあるか探すユーザーも

多いかと思いますが、飲みたい物があるかどうか

SNSで探すユーザーも一定数の割合で存在します。

お酒を飲むことや好きな人を否定するつもりは

一切ありません。人それぞれの楽しみ方に重きを

置きながらノンアルコールの楽しみ方を知ることも

新しい喜びに繋がるかもしれません。

-お酒, グルメ, ノンアルコール
-, ,